Flexispotが上がらない理由は何か解説してみた

Flexispotが上がらないのはなんでなのかな?
そんな方向けに「Flexispotが上がらないときの理由と対処法」についての記事を作成しました。
Flexispotが上がらなくなったけど、このあとどうすれば良いのか?壊れてしまったのかな?とか気になりますよね。
読めば、Flexispotが上がらなくなったときの理由や対処法がわかるようになります。
- Flexispotが上がらないときの対処法についてわかる
- Flexispotが上がらないときの原因についてわかる
ぜひ参考にしてください。

1つ1つ説明していきますね!

よろしくお願いします!

満員電車で通勤していたが、これって効率悪くない?とふっと思う
もっと便利な方法はないかなどを、いろいろ模索中!
Flexispotおすすめの
運転免許不要で公道OK、
最長35kmまで走行することができる!
公式サイト:https://jasionbike.jp/
電動キックボードがなぜ通勤におすすめか、
以下の記事でまとめてみました
Flexispotが上がらないのは故障かもしれない

Flexispotが上がらなくなるのは、電源やモーターの故障の可能性があります。
「ボタンを押しても反応しない」「途中で止まってしまう」といった症状が出たら、故障の可能性を疑いましょう。
また、Flexispotはエラーコードが表示されることもあり、これによって故障の原因を特定できる場合もありますね。

やっぱり故障するんですね
FlexispotがE23エラーを表示し、下がるが上がらない状況に。
— Satoshi FURUNO (@furunos) November 2, 2024
1. 電源プラグを抜く。
2. 半日放置する。
3. 電源プラグを差す。
4. リセットする。
これでも下がる方向にしか動かない。
5.最下端まで下げる。
これで正常に戻った。どうも、左右の高さが微妙にズレていたのが原因みたい。 pic.twitter.com/qvNved1BFF
では、具体的な原因を見ていきましょう。
モーターがダメになってるかも
Flexispotの昇降機能の要となるのが「モーター」です。
このモーターが劣化や故障を起こすと、デスクが上昇しなくなることがありますね。

心臓部分ですもんね
やっぱり機械なので、何度も使って居たり、水をこぼしてしまったりして壊れることがありますね。
以下のような症状がある場合、モーターに問題がある可能性が高いです。
モーター故障するときの症状と原因
症状 | 考えられる原因 |
---|---|
ボタンを押しても全く動かない | モーターの電力供給が止まっている |
昇降時に異音がする | モーターの劣化または部品の破損 |
途中で動かなくなる | 過負荷またはモーターのオーバーヒート |
特に**「異音がする」「途中で止まる」**という場合は、早めに点検した方がいいですね。
無理に動かそうとすると、モーターが完全に壊れてしまうこともあります。
実際にけっこう壊れている人はいますよね。
モーター壊れたflexispot代替品来たけど。
— ちゃすけ物販@Xでの物販質問NG質問はリアルの場で (@tyasukesedori) April 4, 2023
また組み立てなおしか。。
時間かかりそうだな。。でもデスク斜めだしな😅
以上から、モーターが壊れてるかもしれませんね。
エラーコードで確認できるかも
Flexispotにはエラーコードが表示される機能があります。
「デスクが動かない!」となったら、まずコントロールパネルにエラーコードが出ていないか確認しましょう。

理由は、エラーコード見て対処すれば、すんなり治ったりすることもありますからね
以下のようなエラーが出ていたら、対処法を試してみてください。
エラーコードと原因、対処法の相関表
エラーコード | 原因 | 対処法 |
---|---|---|
E01 | 電源供給不足 | コンセントを抜き差ししてみる |
E02 | 過負荷 | デスク上の荷物を減らす |
E08 | モーター異常 | メーカーに問い合わせる |
エラーコードが出ている場合は、取り扱い説明書を確認するのも有効ですね。
もし「E08」などのモーター異常系のエラーが出た場合は、保証期間内なら修理依頼をするのがベストです。
肝心の flexispot e7 での E22(E23) エラーコード22 への対応方法。まず、 flexispot の電源を抜く。で、少し時間を空ける。先人の知恵だと、とりあえず24時間空けるのが良さそう。18時間で治った人もいる。僕の2度目の発生時は4時間で治った。電源を抜いて放置したあと、(続く
— hokutoasari (@hokutoasari) April 27, 2024
Flexispotが上がらないときの対処法

Flexispotが上がらないときの対処法は、主に3つになります。
- 保証書を確認する
- 電源を入れなおす
- バッテリーを確認してみる
それぞれ見ていきます!

よろしくお願いします。
① 保証書を確認する
まずは保証書を確認してみましょう。
Flexispotの製品には、1~5年の保証期間が設けられています。

確認してみます!
もし保証期間内なら、無料で修理や交換が受けられる可能性があるので、メーカーに問い合わせてみましょう。
保証期間を確認する方法は、以下の通りです。
- Flexispotの購入時に付属していた保証書を確認する
- メーカー公式サイトの保証ページをチェックする
- Amazonなどの購入履歴から保証期間を調べる
FLEXISPOTを2月に買ってその時福袋なるものを買ったのだが、当たったものがいらないものだったため、放置していた。さっきおもむろに開けたら不良品。さて補償はしてくれるのか。#FLEXISPOT#フレキシスポット
— エラーが発生しました (@detomaso_Turkey) November 5, 2023
② 電源を入れなおす
次に電源を入れなおしてみましょう。

けっこう基本的な部分が問題だったりするからねー
意外と多いのが、電源のトラブルですね。
コンセントや電源ケーブルがしっかり差さっていないと、デスクが動かなくなることがあります。
試しに、以下の手順でリセットしてみましょう。
- Flexispotの電源をOFFにする
- コンセントを抜いて、10分ほど待つ(電源リセット)
- 再度コンセントを差し込み、電源をONにする
- コントローラーのリセット操作を行う(取扱説明書参照)
これで改善する場合も多いですね。
③ バッテリーを確認してみる
最後にバッテリー自身を確認してみます。
Flexispotの一部のモデルには、バッテリー駆動タイプのものがあります。
その場合、バッテリーが消耗していると動作しないことがありますね。
- バッテリー残量はあるか?
- 充電器がちゃんと機能しているか?
- バッテリーの寿命(交換時期)ではないか?
もしバッテリーの劣化が原因なら、新品のバッテリーに交換することで復活する可能性があります。
☞Flexispotのバッテリーを交換することについて徹底解説してみた
Flexispotが上がらない!と言ってる人の評判や口コミ
「上がらないから、もう買おうかと思ってる」
Flexispotがもう上がらないなら、再購入もあり

Flexispotがもう上がらないなら、再購入するのもおすすめです。
どうしても寿命はあるから
どうしてもFlexispotにも寿命があります。

買い替えちゃいますか!
電動昇降デスクの寿命は、5~7年が目安とされています。
そのため、5年以上使っていて不具合が多発する場合は、買い替えを検討するのが賢い選択ですね。
Flexispotの昇降デスクが先月故障(5年の保証期間切れから数ヶ月後というタイミング、、、)+ 椅子もボロボロなので、BlackFridayの機会に買い替えへ。
— ピジョーン/Kaz (@kazu1049jp) December 1, 2024
痛い出費だが、スタンディングデスクないと、長時間の業務つらすぎなので、自己投資、、、
少し高いですが、あとの生産性を考えると買っておいて損はありません。
【まとめ】Flexispotが上がらないときは、まず故障を疑おう

Flexispotが上がらなくなったら、まず「故障かどうか?」をチェックするのが大切です。

故障でありませんように!
特に、エラーコードやモーターの状態を確認すれば、原因がすぐに分かることもありますね。
もし保証期間内なら、修理依頼をするのがベストです。
また、長期間使用している場合は、買い替えも選択肢に入れておきましょう。

いっそ買ってしまった方が安くなったりするよね
Flexispotのトラブルで困ったら、今回の対処法をぜひ試してみてくださいね!